化学物質管理の観点から
製品の「安心・安全」を実現
環境や人々の健康を守り
社会に貢献できる仕事
2024年入社
先進理工学研究科 応用化学専攻

career step
キャリア採用で入社。品質保証部化学物質管理グループに配属され現在に至る。
Question_01
ー AFTに入社した理由を教えてください。
前職は化学メーカーで研究開発に携わっていました。その経験を通じて、化学のバックグラウンドを活かした多様な仕事があることを知り、「化学物質管理」という専門的な業務に興味をもちました。この化学物質管理とは、人の健康や環境への影響を抑えるために化学物質の使用を適切に管理することです。私は学生時代の非常勤講師の経験から正しく理解し、納得した内容を周囲に発信していくような仕事に興味がありました。化学物質管理はそんな自分の適性に合った仕事であると考えました。そしてこの考えを軸に次の会社選びを進め、当社に出会いました。電子材料分野で先進的な実績を有することに感銘し、規制の厳しい分野での化学物質管理に対する積極的な姿勢に共感しました。また面接では自分の人柄などについて深い質問があり、こちらからの質問にも丁寧に回答いただいたことで人を大切にする会社だと感じ入社を決めました。

Question_02
ー 現在、どんな業務に携わっているのですか?
私が所属する化学物質管理グループのミッションは、化学物質管理の観点から当社製品の品質を保証することです。当社の製品が関連する法規制に適合しお客様の信頼に応えるために、適切な化学物質管理とタイムリーな情報提供に取り組んでいます。その中でも私は、「顧客からの化学物質に関する調査への回答対応」を担当しています。各種法規制の対象物質について当社製品における使用有無の調査や、顧客が規定する基準に適合するかなどの調査を実施し回答書を作成しています。また当社製品に含まれる化学物質を把握するために、サプライヤーへの調査や監査なども行っています。適切かつスピーディーな回答をするためには、依頼内容をよく把握して問い合わせ事項を抽出した後、関連する部署の担当者から的確な情報を収集しなければなりません。関係者を巻き込みながらリーダーシップを発揮して業務に取り組んでいます。


Question_03
ー 化学物質管理のやりがいと、将来の目標を教えてください。
人の健康や環境に影響が及ぶ有害な化学物質の使用を抑え、安心・安全な社会の実現に貢献できることがやりがいです。近年、環境や健康への関心が世界的に高まるなか、責任の重さも実感しています。またお客様の要求に的確に応えることによって顧客満足度を高め、当社の事業拡大に貢献できることも魅力に感じています。また化学物質に関わる法規制は日々変化し日本ばかりでなく海外の動向も把握する必要がありますが、常に最新の知識を吸収しながら新しい課題にチャレンジできることもこの仕事の面白さです。さらに私が所属するグループでは顧客調査回答に加え、安全データシート(SDS)の作成業務も行っています。また異なる専門的知識が要求される分野であり、将来的にはこの業務も経験してみたいと考えています。化学物質管理のスペシャリストとして当社の事業展開を支える人財へと成長することが現在の目標です。

※部署名は撮影当時のものです