技術系新卒ENTRY
トップが答える、あなたの気になるコト

技術部長に聞く

技術部長のトップ画像
スピーディーな動き出しで
製品を安定供給
自由な発想で取り組み
使命感を実感できる仕事です

執行役員 技術部長

吉久 徹

技術部長の画像1

Question_01

技術部が担う
ミッションについて
教えてください。

大きく2つあります。ひとつは、新規開発品の量産化です。新規開発品の性能や品質がお客様に認められ正式採用が決まると、工場で量産できる体制を整備するフェーズに移行します。技術部では、実験室でつくられた少量の試作品と同様のスペックを満たし、工場で安定的かつ効率的に量産していくための製法や工程を考案します。もうひとつは、新しい技術の量産工場への導入です。ICTや自動化技術などを導入するために既存工場のリニューアルや新規工場の建設に向けた設計や工事監理業務にも関わります。

技術部長の画像2

Question_02

味の素ファインテクノの
技術部門ならではの特徴は
どのような点でしょうか?

動き出しが早い点がまず挙げられます。お客様に自社製品が採用されることが決まってから量産化検討を開始するメーカーもありますが、高速開発システムをスタンダードにしている当社では、量産化を担う技術部も新規開発品の試作段階からプロジェクトに加わり、量産化検討を開始します。それゆえに採用が正式決定した後の量産体制をいち早く整備することができ、当社製品を使用するお客様も、動き出しを早めることができます。つまり、お客様のビジネスを加速させることができる、ということに繋がっているのです。技術部が発足する前は、研究開発部門が製造部門と協議しながら新規開発品の量産化に従事していました。もともと開発・試作段階から量産化を視野に入れるという企業方針だったため、その文化が今も着実に引き継がれています。

技術部長の画像3
技術部長の画像4

Question_03

技術部としてのビジョンを
教えてください

お客様からの需要に対応するため、技術部では増産体制の整備に力を注いでいます。会社の業績に直接貢献できることなのでやりがいを感じる部分ではありますが、現状に満足してはいけないとも感じています。目先の需要増に対応するだけでは、将来の種となる新たな生産技術に関する研究ができないからです。現在はメンバーの大半が増産体制整備を中心に取り組んでいますが、増員も検討しながら体制を強化し、よりハイレベルな生産技術開発の追求に向けられるようにしたいと考えています。世の中には、「当社であれば実現できるはず」というテーマがいくつもあります。少しずつでも着実に具体的なアクションに移していきたいと考えています。

技術部長の画像5

Question_04

若手社員に対して、
どのようなフォローや
育成方法を
実践していますか?

「やり遂げる」という経験を積み重ねてもらうことが、自信や課題意識の醸成に繋がると考えています。そのため、配属初年度から実務上のテーマを担当してもらっています。失敗を恐れず、安心してチャレンジしてもらう風土醸成を目指しています。そして、ひとつ実践できたら次のテーマに挑戦するというスパイラルを回し、入社5年目を目安に後輩社員のメンターを任せられるレベルに成長して欲しいと考えています。後進を指導することで、自身にも新たな気付きがあり、将来を担える人材になって欲しいという想いからです。技術部は研究開発や品質管理、製造現場など多くの部門と連携するため、担当外の職務に関する知識もOJTを通じて身に付ける必要がありますが、他にも他部門へのジョブローテーションなどがあり、自分自身のキャリア開発のために視野を広げる機会もあります。

技術部長の画像6

Question_05

技術部の職務や魅力は何でしょうか?

求められた性能を実現できれば工程や製法は自由に考えられる、という点が量産化実務の面白さや醍醐味だと感じています。当社では、お客様にイノベーションを起こして頂けるような製品供給を目指していますが、大前提となるのが、安定、安心の量産体制です。技術部のミッションを通じて、使命感も存分に実感できるはずです。また、企業が設備投資するためには事業が継続的に伸長していく必要があります。全世界で100%近いシェアを誇る主力製品を扱っている当社は必要な設備投資を積極的に実施しており、生産技術に携わる立場から見ても、可能性に満ちた会社だと感じています。

次に見るべきコンテンツ

  • 総務部長に聞く